アガリクス

アガリクスとは?
アイ・エム・ビー(iMb)が自社栽培しているアガリクスは、ブラジル原産のきのこです。学名をアガリクス・ブラゼイ・ムリル(Agaricus blazei Murrill)と言います。日本名はカワリハラタケで、ハラタケ科に属し、ヒメマツタケとも呼ばれます。1965年に国内に入り、各地で人工栽培が始まりました。
アガリクスの特長は、体の免疫力を高めると言われる「β(ベータ)-グルカン」を豊富に含むことです。ただ、アガリクスという名前のきのこは、30種類以上あります。例えば、みなさんがよくご存知のマッシュルームの学名は、アガリクス・ビスポラスです。世の中にはさまざまなアガリクスが出回り、似たような姿形の仲間もいっぱい。専門家でもなかなか見分けがつきません。「アガリクス」とだけ商品に表記されていても、実際にどの種類のアガリクスを使っているのかを知ることは、困難です。
アイ・エム・ビー(iMb)の栽培・販売しているアガリクスは、β(ベータ)-グルカンの含有量が豊富なアガリクス・ブラゼイ・ムリルです。きのこ研究をなさっていた大学教授から菌を譲り受け、さらに第三者機関である独立行政法人森林総合研究所から本物であるとの鑑定書を受けています。私たちアイ・エム・ビー(iMb)は、安全・安心な品質世界一のアガリクスをお客様にお届けしたいと、自社栽培にこだわっています。無農薬で有害成分を含まず、社員自身が食べたいと思えるきのこづくりが、私たちの自慢です。
「かんたん!おいしい!採れたてアガリクスの食べ方」のご紹介です。第二弾のお料理は、アガリクスと小松菜のカルシウム炒め! 滋養満点のアガリクスには、きのこ独特の香りがあり、炊いたり、焼いたりすると風味...
「かんたん!おいしい!採れたてアガリクスの食べ方」のご紹介です。第一弾のお料理は、アガリクスチャンプルー! 滋養満点のアガリクスには、きのこ独特の香りがあり、炊いたり、焼いたりすると風味もよくおいし...
アガリクスが健康食品素材として普及し始めた1990年代後半、その形状はアガリクスを乾燥した状態のものが主流でした。おなじみの干しシイタケを想像していただくとよいでしょう。...
アイ・エム・ビー(iMb)が1997年、ホンシメジの商業的人工栽培に成功したときのことです。
ホンシメジとは、マツタケと同様、生きた木の根と菌根を形成して生育する「菌根菌」と呼ばれるキノコです...
アガリクスが多くの人生に役立つ限り、
アイ・エム・ビー(iMb)はつくり続けていきたい 「母が子宮がんで余命3ヶ月と言われましたが、アイ・エム・ビーさんのアガリクスに出会って、いつの間にか元気になり...
アイ・エム・ビー(iMb)は、アガリクスをめぐる風評被害に何度も直面しました。それでも、前を向き、胸を張って栽培を続けました。免疫力アップなどの成分を多く含んだ、すばらしいきのこですし、何よりも私たち...
アイ・エム・ビー(iMb)が自社栽培し、販売しているアガリクスは、世界最高峰の品質のものと自負しております。約20年間、1日も休まず、研究と実践を重ねてきた結果、高品質なアガリクスを安定して収穫できる...
健康食品業界では珍しく生のアガリクスも販売しているアイ・エム・ビー(iMb)は、インターネットの検索で「生アガリクス」と打てば、検索順位1位になる企業を目指しています。自信を持っておススメしたいアガリ...
アイ・エム・ビー(iMb)では、アガリクスを粒状に固めて、錠剤のような形で摂取しやすくしています。私たちが自信を持ってお届けするアガリクスを、多くの方にずっと飲み続けていただきたいと思い、飲みやすさ、...
アイ・エム・ビー(iMb)が自社栽培しているアガリクスは、乾燥させて、微粉末にし、そのまま粒状に固めて販売しています。「アガリクス100」という商品です。...