どうなるの?軽減税率

imb,アイ・エム・ビー,アガリクス,きのこ,松茸

本日(10月1日)をもって消費税率が10%となりました。
今回の増税はいろいろと複雑で、特に「軽減税率」は最後まで議論が噴出。
結局のところおよそ以下のような具合です。

●外食:10%
飲食設備(テーブル、椅子、カウンター等の飲食に用いられる設備)のある場所において、顧客に飲食させるサービス

●テイクアウト・宅配 等:8%
※イートインスペースで飲食する場合⇒ 10%

●出張料理・ケータリング 等:10% or 8%
※顧客が指定した場所において行う役務を伴う飲食品の提供⇒ 10%
※有料老人ホームでの飲食料品の提供・学校給食など⇒ 8%

●酒類(酒税法に規定する酒類):10%
※ノンアルコールビール、甘酒、みりん風調味料 等アルコール分1度未満のもの⇒ 8%

●一体資産(「食品+食品以外のもの」):10% or 8%
※税抜き価格が1万円以下であって、食品の価額の占める割合が2/3以上の場合⇒ 8%
※それ以外⇒ 10%

●医薬品、医薬部外品 等:10%
※「特定保健用食品」「栄養機能食品」「サプリメント」等⇒ 8%

●新聞(定期購読契約された週2回以上発行されるもの):8%

imb,アイ・エム・ビー,アガリクス,きのこ,松茸

弊社アイ・エム・ビーの商品ではサプリメント類は8%、医薬品、その他の健康グッズについてはお客様から10%の消費税をお預かりするわけですが、商品を製造し、お届けするまでのさまざまな経費は消費税が10%である上に、あらゆる原材料、加工費、運送費などが値上げされるため、実に厳しい状況におかれます。

つまり、商品の消費税が8%に据え置かれても、けっして事業者側が楽になるわけではなく、むしろ負担は大きくなるという仕組みです。

ところで、日本における税の歴史を振り返りますと、最も古い記録として弥生時代. 3世紀頃、中国の魏志倭人伝に日本の税に関する記述があり、卑弥呼が支配する邪馬台国では税が納められていたと記載されています。

その後、飛鳥・奈良時代の租庸調(そようちょう)、安土桃山・江戸時代の年貢、明治時代に入り地租改正によって税をお金で納めるという変遷をたどりました。

現代では「納税」は国民の三大義務(他は労働と教育)とされ、国家を維持するために必要な制度ではありますが、納税によって国民の生活が良くなるかどうかは、税金の使われ方次第…。くれぐれも有意義な使い途であってほしいと願うばかりです。